ふるさと納税でもらってよかったものランキング5選【主婦レビュー&口コミ】

未分類

こんにちは。40代主婦のてぃ。です。
みなさん、ふるさと納税ってもうやっていますか?

私は数年前に始めたんですが、正直「もっと早くやっておけばよかった!」って思っています。だって、実質2,000円の負担で豪華な返礼品が届くんですよ?最初は半信半疑でしたが、一度やると毎年の恒例行事に。

ちなみに私は 楽天市場のふるさと納税 を利用しています。普段のお買い物と同じ感覚で寄付できて、楽天ポイントが貯まって実質負担がさらに軽くなるのが嬉しいところ。イベント時(お買い物マラソンやスーパーSALEなど)を狙うと還元がグッと上がり、家計的にも助かります。

まずはカンタンにおさらい(制度の基本)

  1. 好きな自治体に寄付
  2. お礼として返礼品が届く
  3. 寄付額から2,000円を引いた金額が翌年の税金から控除(上限あり)

👉 つまり「上限内で寄付すれば実質2,000円で返礼品がもらえる」仕組み。初めてでも、楽天ふるさと納税の画面に従えば数分で完了します。

ふるさと納税でもらってよかったものランキング【40代主婦&口コミ】

ここからは、私が実際に頼んで「これは本当に頼んでよかった!」と思えた返礼品を、体験談+SNS口コミを交えて紹介します。どれも楽天ふるさと納税で寄付したもの。ポイント還元でさらにお得でした。

第5位:さくらんぼ(山形県・紅秀峰)

体験談
毎年6月頃に届く山形県産のさくらんぼ。今回頼んだのは「紅秀峰 秀Lサイズ 1kg(500g×2、化粧箱入り)」。箱を開けた瞬間、真っ赤な実がぎっしり詰まっていて、まるで宝石箱!家族全員のテンションが上がりました。

40代になると「ちょっと良いフルーツで自分を労りたい」気持ちが出てきますよね。スーパーではなかなか手が出ない高級さくらんぼも、ふるさと納税なら堂々と楽しめるのが嬉しいポイントです。

SNSの声

  • 「#ふるさと納税 のさくらんぼ、宝石箱みたい!冷蔵庫を開けるたびに幸せ」
  • 「紅秀峰は甘みと酸味のバランスが絶妙。リピート確定」

目安情報(例)

  • 寄付額:26,000円(送料無料・沖縄/離島配送不可)
  • 内容量:紅秀峰 秀Lサイズ 1kg(500g×2/化粧箱入り)
  • 届く時期:2026年6〜7月頃(先行予約・令和8年産)
  • 保存:冷蔵で数日・早めに消費
  • 楽天ポイント:780ポイント(3倍内訳あり)

楽天ふるさと納税で紅秀峰をチェックする


第4位:電動歯ブラシ(大阪府・MISOKAお試しセット)

体験談
40代になると歯の健康が本当に気になってきます。歯医者さんに「歯周病予防が大切」と言われて、ケアを見直すことに。そこでふるさと納税で選んだのが「MISOKA電動歯ブラシ お試しセット(本体+替えブラシ2本/レギュラー・コンパクト各1本)」。

実際に使ってみると、2〜3分のブラッシングで口の中がスッキリ。手磨きだと残りやすい歯の隙間や奥歯も、しっかり磨けて表面がツルツルに。デザインもシンプルで高級感があり、毎日のケアが楽しくなりました。替えブラシ付きなので長く使えるのもポイントです。

SNSの声

  • 「ふるさと納税でMISOKAゲット。磨き上がりのツルツル感がすごい!」
  • 「電動歯ブラシ初心者におすすめ。ギフトにも良さそう」

目安情報(例)

  • 寄付額:20,000円(送料無料)
  • 内容:本体+替ブラシ2本(レギュラー/コンパクト 各1本)
  • ポイント:600ポイント(3倍内訳あり)
  • 製造元:株式会社夢職人
  • 保存・使用:替ブラシは1〜2か月で交換推奨

楽天ふるさと納税でMISOKA電動歯ブラシをチェックする


第3位:お米(新潟県・魚沼産コシヒカリ定期便)

体験談
やっぱり日本人の食卓に欠かせないのはお米!我が家ではふるさと納税で「北魚沼産コシヒカリ(長岡川口地域/JA直送)」を頼みました。

新米が届いたときの炊き立ての香りはまさにごちそう。ふっくらツヤツヤで、冷めても美味しいのでお弁当やおにぎりにもぴったり。夫も「コンビニのおにぎりより断然うまい」と絶賛していました(笑)。

しかも定期便にすれば、5kg×毎月配送でスーパーに重いお米を買いに行く必要がなくなり本当にラク。40代の腰にも優しいサービスです。

SNSの声

  • 「魚沼産コシヒカリ、やっぱり別格!炊飯器を開けた瞬間に幸せ」
  • 「定期便で届くから買い物がラクになったし、味も安定して美味しい」

目安情報(例)

  • 寄付額:17,000円〜102,000円(送料無料)
  • 内容量:精米 5kg/1回 or 6回定期便(選択可)
  • 発送時期:2025年9月〜12月の新米(令和7年産)ほか
  • ポイント:510〜3,033ポイント(3倍内訳)
  • 特徴:JA魚沼直送/長岡川口地域のブランド米

楽天ふるさと納税で魚沼産コシヒカリをチェックする


第2位:高機能ドライヤー(長野県松本市・Nobby by TESCOM)

体験談
40代になると髪のツヤやまとまりが気になりませんか?私も年齢とともに「パサつく」「乾くのに時間がかかる」といった悩みが増えてきました。

そこでふるさと納税で選んだのが、サロンシェアNo.1の「Nobby by TESCOM プロフェッショナル プロテクトイオン ドライヤー」。風量が強いのに髪が傷みにくく、乾燥時間が半分以下になりました。忙しい朝でも素早くまとまるし、夜のドライヤーもラク。

普段ならなかなか手が出ないプロ仕様の本格ドライヤーが、ふるさと納税で手に入るなんて本当に贅沢!毎日がサロン帰りのような手触りで気分まで上がります。

SNSの声

  • 「#ふるさと納税 でNobbyのドライヤー頼んだら、髪のまとまりが全然違う!」
  • 「大風量なのに軽くて扱いやすい。もう普通のドライヤーには戻れない」

目安情報(例)

  • 寄付額:39,000円(送料無料)
  • 内容:Nobby by TESCOM プロテクトイオン ドライヤー
  • カラー:黒/白/グレー(選択可)
  • ポイント:1,170ポイント(3倍内訳)
  • 特徴:サロンシェアNo.1/日本製/プロ仕様

楽天ふるさと納税でNobbyドライヤーをチェックする


第1位:お肉の定期便・ギフトセット(京都の老舗 出汁で食べる和牛)

体験談
堂々の第1位はやっぱり「お肉」!我が家が頼んだのは、京都の老舗が手掛ける近江牛ロースとカルビの贅沢食べ比べセット(600g)。特製の出汁ダレでいただくと、和牛の旨味がさらに引き立ち、焼肉でもすき焼きでも絶品でした。

家族で食卓を囲むだけでなく、母の日や父の日のプレゼント、誕生日祝いにもぴったり。普段なかなか手が出ないブランド牛だからこそ、ふるさと納税で頼むと満足度が格別です。
子どもたちも「今日は焼肉だ!」と大喜び。夫も「これが実質2,000円負担でいいの?」と驚いていました。

SNSの声

  • 「ふるさと納税で近江牛。柔らかさと旨味が最高!」
  • 「ギフト対応できるから贈り物にも便利。家族が喜んでくれた」

目安情報(例)

  • 寄付額:15,480円〜17,480円(送料無料)
  • 内容量:近江牛ロース&カルビ 盛合せ 600g+特製タレ
  • 用途:母の日/父の日/お祝い/贈答対応(熨斗OK)
  • 特徴:ブランド和牛・京都の老舗の出汁付き

楽天ふるさと納税で近江牛セットをチェックする


ふるさと納税で「よかったもの」を選ぶ3つのコツ

  1. 寄付額と量・質のバランスを見る
  2. 配送時期と保存方法を確認
  3. 普段買わない贅沢品を選ぶ

👉 楽天ふるさと納税は検索・比較がしやすく、レビューも豊富なので「当たり返礼品」を見つけやすいです。

逆に「失敗した…」と思った返礼品の特徴

  • 思ったより量が少なかった
  • 保存・使い勝手が悪かった(冷凍庫問題など)
  • 届く時期が遅すぎた

👉 レビュー確認/発送時期チェック/定期便活用で失敗回避!

楽天ふるさと納税で得する攻略法【ポイント還元で実質負担ゼロも!?】

  1. お買い物マラソンを活用:自治体ごとに「1店舗」カウント → ポイント最大10倍
  2. 楽天スーパーSALEで寄付:普段より大幅還元
  3. 楽天カード払いで+2倍
  4. SPU倍率を上げる:モバイル・銀行・証券などで+α
  5. キャンペーンはエントリー必須:「0と5のつく日」「39ショップ」などをチェック

👉 実際に私は、寄付額5万円で7,000ポイント以上還元されたことも。

ふるさと納税でよくある質問(FAQ)

Q1. 控除上限を超えたら?
→ 超過分は控除されず通常の寄付扱い。上限シミュレーターで事前確認を。

Q2. ワンストップ特例は?
→ 年5自治体まで。確定申告不要で簡単に控除可能。

Q3. 定期便はお得?
→ 受け取り分散で保存ラク。買い物の手間も省ける。

Q4. 食品と家電どちらがコスパ?
→ 家族構成による。食品は即効性、家電は長期満足度。

Q5. 初心者が失敗しないコツは?
→ レビュー確認+発送時期チェック+イベント時に寄付!

まとめ:今年の「ふるさと納税 よかったもの」は楽天で賢く選ぶ

  • 我が家のベストはお肉の定期便/高機能ドライヤー/魚沼産コシヒカリ/電動歯ブラシ/さくらんぼ
  • 失敗回避はレビュー・発送時期・保存方法の3点チェック。
  • 楽天ふるさと納税なら普段の買い物のように寄付でき、ポイント還元で実質負担がさらに軽くなるのが最大の魅力。

👉 今年はぜひ、あなたも「頼んでよかったもの」に出会ってくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました